[スポンサーリンク]

一般的な話題

MEDCHEM NEWS 33-3 号「30年後の創薬研究」

[スポンサーリンク]

 

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープンアクセスとなりました 33-3号 (2023年8月発行)の紹介です。

各項目のタイトルおよび画像から該当記事へ飛べます (新しいタブで開きます) ので、隅々までご覧ください。

■巻頭言

30年後の創薬研究
岩渕 好治
東北大学

30 年後の創薬を想像したことはありますでしょうか。本記事では、リアルワールドとデジタルワールドを連携させるプラットフォームの重要性について、記載して頂きました。SF のような世界を体感した後、最後の段落ではチャレンジする勇気をもらえる内容です。ぜひご覧ください。

■創薬最前線

Life-changing valueの継続的創出に向けた協和キリンのチャレンジ
鳥居 義史
協和キリン株式会社

Life-changing な価値の継続的創出へ向けて、ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し続ける協和キリンの取り組みの紹介です。同社の研究組織体制とそのコンセプトに加え、人材マネジメントやオープンイノベーションの事例なども概説されておりますので、ご一読ください。

■DISCOVERY 2022年度 日本薬学会 医薬化学部会 MCS優秀賞 受賞

抗肥満薬を指向したNAMPT活性化剤の創薬研究
秋生 麻由子,辻 貴司,飯田 孝樹
第一三共株式会社

2022 年メディシナルケミストリーシンポジウム (MCS) 優秀賞を受賞された創薬ストーリーの紹介です。従来の抗肥満薬とは違い、エネルギー代謝を亢進するという新しいメカニズムによる作用、言い換えると「普通に食べながら痩せる」というコンセプトを実現しました。是非ご一読ください。

■DISCOVERY 2022年度 日本薬学会 医薬化学部会 MCS優秀賞 受賞

四環性骨格を有する選択的TRK阻害剤CH7057288の創製
伊藤 俊也
中外製薬株式会社

トロポミオシン受容体キナーゼ (TRK) を含むキナーゼ融合は、強力な発がんドライバーとして作用することから治療標的として注目を集めています。ユニークな四環性骨格を有する選択的 TRK 阻害剤を創製する中で、CYP3A 誘導活性の軽減を指向した構造変換は秀逸です。是非ご一読ください。

■DISCOVERY 2022年度 日本薬学会 医薬化学部会 MCS優秀賞 受賞

新規MC1R作動薬MT-7117(dersimelagon phosphoric acid)の創製
佐藤 篤史,山元 康王,諸熊 賢治,宮代 昌彦,鈴木 毅
田辺三菱製薬株式会社

皮下インプラント製剤であるペプチド医薬品の経口吸収可能な低分子化に挑み、見事に成功した創薬成功秘話です。是非皆さんメディシナルケミストの力量を感じ取ってください。

■DISCOVERY 2022年度 日本薬学会 医薬化学部会 MCS優秀賞 受賞

フラグメント創薬による中枢移行性を有する新規経口HDAC2阻害剤の開発
*1玉井 太一,*1石川 俊平,*1宮村 伸,*2Emiliano Tamanini,*2Dominic Tisi
*1大塚製薬株式会社, *2Astex Pharmaceuticals

2022 年度医薬品化学部会 MCS 優秀賞を受賞した中枢薬を目指したヒストン脱アセチル化酵素 (HDAC)2 阻害薬開発に関する寄稿です。HDAC2 はヒストンアセチル化を低下させて学習・記憶に関連する遺伝子の発現低下を導くため、その阻害薬は神経変性疾患の治療に有益と考えられます。筆者らはフラグメントベース創薬 (FBDD) により中枢移行性があり経口活性をもつ新規阻害薬を開発しました。

■DISCOVERY 2022年度 日本薬学会 医薬化学部会  BMC/BMCL賞 受賞

新規抗がん剤候補物質E7130のグラムスケール合成と治験用原薬供給
*1大橋 功,*2岸 義人
*1エーザイ株式会社, *2ハーバード大学

海洋天然物ハリコドリンB 由来の E7130 の創薬開発に向けたハーバード大学とエーザイの総力をかけたプロセス研究に関する記事です。不斉炭素 31 個、分子量 1,000 を超える中分子のグラムスケール合成に向けた検討の経緯が解説されています。是非ご一読下さい。

■SEMINER

高次脳機能の理解に向けた分子標的ケモジェネティクス法の開発 
清中 茂樹堂浦 智裕
名古屋大学

名古屋大学の堂浦先生、清中先生らは、化学の力で脳高次機能解明に挑戦しいています。配位性基を変異導入したグルタミン酸受容体と Pd との結合を駆動力として、人為的にグルタミン酸受容体の活性化に成功。神経科学の新戦略「分子標的ケモジェネティクス」にご注目下さい。

■COFFEE BREAK

チョウと植物を強固に結びつけている絆の正体は味覚
尾崎 克久
JT生命誌研究館

アゲハチョウの仲間の幼虫は特定の植物だけを食べるため、メスの成虫は前脚で「味見」し、産卵するべき植物を探すそうです。そういった動作が産まれながらにチョウに組み込まれていることは自然の神秘ですが、それを分子生物学的に解き明かしていく研究にロマンを感じます。

■REPOET

265th American Chemical Society National Meeting & Exposition参加報告
三浦 智也
日本たばこ産業株式会社

 

265th American Chemical Society National Meeting & Exposition (Indianapolis) の参加報告です。ポスター会場では缶ビール片手にマスクなしで議論する等、アフターコロナの学会を満喫された模様です。“一人でも多くの患者の皆様に、一日でも早く新しい治療選択肢を提供する”、創薬に挑み続ける筆者の熱がこもった内容です。

関連書籍

本号の「BOOKS 紹介」より①

本号の「BOOKS 紹介」より②

メタバース革命 バーチャル経済圏のつくり方

メタバース革命 バーチャル経済圏のつくり方

動く城のフィオ
¥1,301(as of 01/15 04:39)
Amazon product information

第41回メディシナルケミストリーシンポジウムのお知らせ

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

MEDCHEM NEWS 紹介記事バックナンバー

MEDCHEM NEWS 33-2 号 「2022年度医薬化学部会賞」
MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」
MEDCHEM NEWS 32-4 号「創薬の将来ビジョン」
MEDCHEM NEWS 32-3号 「シン・メディシナルケミストリー」
MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」
MEDCHEM NEWS 32-1号「機械学習とロボティックス特集」
MEDCHEM NEWS 31-4号「RNA制御モダリティ」
MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」
MEDCHEM NEWS 31-2号「2020年度医薬化学部会賞」
MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」
MEDCHEM NEWS 30-4号「ペプチド化学」
MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」

 

 

Avatar photo

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

関連記事

  1. 五員環を経て三員環へ!ジ-π-“エタン”転位
  2. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系
  3. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
  4. 石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた
  5. リガンド革命
  6. SciFinderマイスター決定!
  7. ノーベル化学賞解説 on Twitter
  8. リンダウ会議に行ってきた④

注目情報

ピックアップ記事

  1. 湿度によって色が変わる分子性多孔質結晶を発見
  2. ヨウ化サマリウム(II) Samarium(II) Iodide SmI2
  3. A値(A value)
  4. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effect
  5. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyaura C-H Borylation
  6. ロバート・コリュー R. J .P. Corriu
  7. 中嶋直敏 Nakashima Naotoshi
  8. 今年の名古屋メダルセミナーはアツイぞ!
  9. 藤原・守谷反応 Fujiwara-Moritani Reaction
  10. スティーブン・レイ Steven V. Ley

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP